今回は、日立のオーブンレンジ「ヘルシーシェフ MRO-SV3000」を使って、アジアン蒸し鶏を作ります。スチーム機能を使えば、レンジでも全く身が硬くならず、ふっくらジューシーな蒸し鶏ができるのでビックリです。下にレモングラスを敷くと、エキゾチックで爽やかな香りがしますよ。ソースは混ぜるだけですが、本格的な味わいです。火を使わず簡単にできるので、暑い夏にぜひお試しくださいね。
鶏もも肉 1枚(350g)
塩 小さじ2/3
酒 大さじ1
レモングラス(なければネギの青い部分) 3本
ショウガ スライス3枚
【a】
ピーナッツバター(加糖) 小さじ2
オイスターソース 小さじ1/2
ナンプラー(なければ醤油) 小さじ1/2
酢 小さじ1
水 小さじ1
ラー油 少々
(1)鶏肉は余分な脂肪があれば取り除き、皮目に包丁の先を刺して、いくつか穴を空けておきます。
(2)皮の方に塩をふり、全体にもみ込みましょう。
(3)耐熱容器にレモングラスを並べ、その上に(2)を置きます。
(4)ショウガを乗せ、酒をふりかけます。
(5)吸水タンクに水を入れ、セットします。
(6)(4)を庫内のテーブルプレートの上に入れます。
(7)「手動」→「スチーム」→「スチームレンジ(350W)」をタッチし、12分でセット(鶏が小さい場合は8〜10分で様子を見てください。竹串を刺して汁が透明ならできあがりです)
(8)【a】を上から順にボウルに入れて、その都度混ぜていきます。
(9)蒸し鶏ができあがったらレンジから取り出し、鶏の下にたまった蒸し汁を小さじ1、ソースに加えましょう。
(10)鶏を1cm程度の厚さにスライスします。
(11)器に盛り、ソースをかけます。お好みでキュウリや香菜、ミントなど添えると、いっそう爽やかになりますよ。