選び方・特集

1,300種以上食べたヨーグルト愛好家が「本当においしい」と思うヨーグルト12選

スイーツとして味わえるヘルシーなフードといえばヨーグルトが真っ先にあがります。健康的な機能が認められたトクホ(特定保健用食品)も多く、毎日食べる人も少なくないでしょう。バリエーションも幅広く、メジャーブランドだけでなく、地方の逸品が多彩に存在します。

では、その中で本当においしいのはどんなヨーグルトなのでしょうか。「おいしい」は人それぞれではありますが、ひとつの答えを知るべく、今回はヨーグルト愛好家として有名な向井智香さんに激ウマヨーグルトを聞いてきました!

向井智香さん

向井智香さん

【PROFILE】
ヨーグルトを常備する家庭に生まれ、当たり前に毎日食べて成長。いつしかヨーグルトが欠かせない存在にとなり、いまや1日5〜6個は必食。これまでに食べた種類は1,300種以上とか。また、「カップヨーグルト研究会」を主催し、ヨーグルトの食べ比べや発信をしながらさらなる地位向上に努めています。
ブログ:https://yoghurt.love/
Twitter:twitter.com/yoghurt_freak
Facebook:https://www.facebook.com/yoghurtFreak
Instagram:instagram.com/yoghurt_freak/

向井さんがピックアップしたのは、北は岩手、南は熊本までの12ブランド。飲むヨーグルトがあったり、フルーツ系があったり、機能性表示食品があったりと、方向性はさまざま。この多彩さもヨーグルトのおもしろいところです。

パッケージの形やデザインだけでも、その特徴は千差万別

パッケージの形やデザインだけでも、その特徴は千差万別

濃厚さに甘さや酸味など、4つの指標で評価しながら、6つのカテゴリー別にご紹介します。

【パーティーシーズンに大活躍! ゲスト/ホスト別お役立ちヨーグルト部門】

パーティーホスト編:「球磨酪農 球磨の恵み 加糖」

400g入り。1kg入りの超大容量タイプもあり、向井さんわく味付きの1kgヨーグルトは珍しいとか

400g入り。1kg入りの超大容量タイプもあり、向井さんいわく味付きの1kgヨーグルトは珍しいとか

森林豊かな熊本県の人吉・球磨(ひとよし くま)地方で育まれた、健康な乳牛より搾られた新鮮でおいしい生乳を豊富に使用。生乳本来の風味を生かした、とろとろ&もっちり感のある独特の食感が魅力です。さらに、酸味が少なくほどよい甘さも特徴。そのまま食べるもよし、粘りがあるのでフルーツやジャムなどの相性も抜群で、幅広い食べ方ができるヨーグルトです。

口当たりはもっちり濃厚ながら、味わいはヨーグルトサワー的で超爽快。個人的(中山)な感想としては、再販されるたびに筆者はじめファンが狂喜乱舞する「ロッテ トルコ風アイス ヨーグルト風味」の方向性を感じました!

●ヨーグルト愛好家 REVIEW●
「地元球磨の給食で長らく愛されているヨーグルトで、2019年3月にアレルギー源であるゼラチンを使わない仕様にリニューアル。9月に開催された『第2回全国ヨーグルトサミットin真庭』のヨーグルト総選挙では2位を受賞されました!! 給食で愛されているだけあって、お子様ウケのいい甘み・香り付けがされていますので、ホームパーティーなどでたくさんのお子様が集まる場でのヘルシーなデザートとして大活躍です。強めの粘りがあって、食べごたえも抜群!」

甘み:★★★★★
酸味:★☆☆☆☆
うまみ:★★★☆☆
濃厚:★★★☆☆


パーティーゲスト編:「高原安瀬平乳業 濃厚スキール仕立て コア・リッチヨーグルト」

瓶入りで、内容量は90g。今回紹介する中では、賞味期限が最長でした

瓶入りで、内容量は90g。今回紹介する中では、賞味期限が最長でした

乳清をていねいにろ過して作られた、もっちりとしたテクスチャーとクリーミーな味わいが特徴。たとえるならば、甘くないホイップクリームやマスカルポーネチーズのよう。また、乳酸菌数が1cc中30億以上という結果も出ているすぐれものでもあります。

確かに、まるでクリームチーズのようなテクスチャー。加糖されていないので、ピュアな素材感も楽しめます

確かに、まるでクリームチーズのようなテクスチャー。加糖されていないので、ピュアな素材感も楽しめます

なおこちらは、販売元の「高原安瀬平乳業有限会社」が2020年に「あせひら乳業株式会社」へ社名変更するとともに、使用する牛乳を「A2ミルク」という珍しい特別な牛乳に変更することから、本商品を含むすべての乳製品もリニューアル予定とのこと(牛乳を変更し、商品自体は継続販売)。

「A2ミルク」とは、ミルクを飲んでおなかをこわす原因のひとつとされる「カゼインA1」というたんぱく質の出ない牛のみのミルクを搾乳したもの(「カゼイン」にはA1とA2があり、日本で出ている牛乳はこの1と2の混合乳)。同社では直営の牧場で遺伝子レベルからこの搾乳に成功したとのことで、期待大と言えるでしょう。

●ヨーグルト愛好家 REVIEW●
「ホームパーティーにお呼ばれした際の手土産にも映える、おしゃれな瓶入りヨーグルト。『スキール』は、アイスランドの水切りヨーグルト。舌にまとわりつくような濃厚さで、チーズのように濃いうまみが感動的です!! プレーンタイプなので、その場でフルーツやジャム、ハチミツなどをトッピングしてワイワイと楽しみながら味わえるのもうれしいところ。通常のヨーグルトと比べて高タンパク・低脂肪なので、美容にも◎です!」

甘み:★☆☆☆☆
酸味:★★★★☆
うまみ:★★★★★
濃厚:★★★★★


【ギフトシーズンに大活躍! 自信を持って贈れるヨーグルトセット】

西の王者はこれ:「阿部牧場 ASO MILK 飲むヨーグルト」

800mlのボトル入り。ヨーグルトの色に使うにはやや珍しい、赤色の差し色が印象的なパッケージです

800mlのボトル入り。ヨーグルトの色に使うにはやや珍しい、赤色の差し色が印象的なパッケージです

作り手である阿部牧場の牛乳は、年間を通じ高い乳成分を維持でき、ドリンクタイプヨーグルトを作る際に通常添加することが多い脱脂粉乳を入れずに作られているのが大きな特徴。63℃30分で低温殺菌することにより、牧草の香りをふんわりと感じる自然な甘さが際立っています。

牛乳と砂糖のみで作っているというシンプルさながら、そのおいしさは目が覚めるレベル!

牛乳と砂糖のみで作っているというシンプルさながら、そのおいしさは目が覚めるレベル!

●ヨーグルト愛好家 REVIEW●
「国際味覚審査機構(iTQi)で3つ星を獲得した大人気のヨーグルト。現地に飲みに行ったのですがなかなかの品薄で、見つけたら即購入。ネット通販でも注文が絶えないため発送日が指定できないなど、レア度の高い商品です。余計なものはいっさい入れずに洗双糖(鹿児島県種子島で採れたさとうきびだけを使った砂糖)のみで甘み付けされており、濃厚でうまみがあふれかえっているヨーグルトは、驚かれること間違いなし!」

甘み:★★★★★
酸味:★★☆☆☆
うまみ:★★★★★
濃厚:★★★★☆


東の王者はこれ:「ヤスダヨーグルト ドリンクヨーグルト」

150g、500g、900gの3サイズ展開で、写真は150gと900g

150g、500g、900gの3サイズ展開で、写真は150gと900g

こだわりは、搾りたての新鮮な「生乳」と、新潟特産「20世紀梨」をヒントにした甘み。ヨーグルト特有の酸味がマッチしたまろやかなコクが特徴で、知名度も抜群。今回の商品の中で、最も首都圏のスーパーなどで見つけやすいヨーグルトでもあります。

ぽってりとした豊かなテクスチャーと、濃厚ながらキレのある酸味とのバランスのよさが特筆もの

ぽってりとした豊かなテクスチャーと、濃厚ながらキレのある酸味とのバランスのよさが特筆もの

●ヨーグルト愛好家 REVIEW●
「贈答用のヨーグルトといえばヤスダヨーグルトさん。毎年ギフトシーズンは大忙しで、仕入れの乳量もグンと増えるそう。なかでもおすすめなのは王道のドリンクヨーグルトと、安定の人気を誇る越後姫(新潟県産のイチゴ)ヨーグルトドリンクに、食べるタイプも組み合わせたバラエティボックス。ここでは大定番のドリンクヨーグルトだけ評価します。ドリンクタイプはコップに移し替えるときのとろみの強さにびっくり! また、フルーツ系の商品は香料を使用せず、フルーツそのものの風味を最大限に生かした味わいになっているのも大きな特徴です」

甘み:★★★★★
酸味:★☆☆☆☆
うまみ:★★★★☆
濃厚:★★★★☆
※定番のドリンクヨーグルトの評価


【もらってうれしい! ふるさと返礼品ヨーグルト部門】

個性派編:「高原安瀬平乳業 フルーツデザート」

内容量は260g。ヨーグルトの上に、たっぷりのフルーツがトッピングされた珍しい逸品です

内容量は260g。ヨーグルトの上に、たっぷりのフルーツがトッピングされた珍しい逸品です

フルーツはみかん、パイナップル、りんご、キウイフルーツ、白桃、さくらんぼ。それらとナタデココを、ペクチンという食物繊維豊富なゼリーで固めています

こちらは前記「濃厚スキール仕立て コア・リッチヨーグルト」と同じメーカー製。ということで、2020年に「A2ミルク」を使ったタイプにリニューアル予定です。ふるさと返礼品としては、同社のおひざ元である広島県三次(みよし)市のアイテムとなっているので、ぜひチェックを。

フルーツはシロップ漬けのものやフレッシュなものが混在。乳酸菌、食物繊維、ビタミンCを一度にとれることもポイントです

●ヨーグルト愛好家 REVIEW●
「朝どれの新鮮な生乳で作った加糖タイプのヨーグルトの上に、これでもかとフルーツがトッピングされたぜいたくすぎるヨーグルト。さらに、食物繊維たっぷりのゼリー状のペクチンでまとめられています。ヨーグルトは軽めの質感ながら、生乳の風味が豊かでしっかり甘め。ヨーグルトにはビタミンCと食物繊維が含まれていませんので、果物やペクチンとの組み合わせは栄養的にも大変理にかなったものです」

甘み:★★★★★
酸味:★★☆☆☆
うまみ:★★★★☆
濃厚:★★☆☆☆


王道ヨーグルト編:「秋川牧園 プレミアムヨーグルト」

ふるさと返礼品で購入した場合、プレーン300g×2袋、加糖300g×2袋で届きます

ふるさと返礼品で購入した場合、プレーン300g×2袋、加糖300g×2袋で届きます

秋川牧園は山口県山口市にある、生産から加工・販売までを一貫して行っている農園。ヨーグルトの原料となる秋川牛乳は、徹底的にこだわったエサ(非遺伝子組換えのとうもろこし・大豆)で育てた牛から搾っています。

どちらにも、生きて腸まで届く「ビフィズス菌BB-12」を使用。香料や安定剤などは不使用なので、シンプルで飽きのこない味わいに仕上げられています

●ヨーグルト愛好家 REVIEW●
「広々とした直営牧場で自由に歩き回り、非遺伝子組換えのとうもろこし・大豆を使用したこだわりの餌を食べて育った乳牛のミルクでできたヨーグルト。生きて腸まで届くビフィズス菌BB-12を使用し、香料・安定剤などを使用せずに仕上げたシンプルな構成は原料の生乳がおいしいからこそ。プレーンタイプでも生乳本来の甘みがしっかりと感じられ、酸味もクセもなくて、そのままで十分においしく感じられます。加糖タイプはお砂糖と加糖練乳入りで、ひと口食べたら笑いがこみ上げるほどのおいしさ!! どちらも糸を引くような粘りがあり、プニュプニュ、もちもちとしていて食べごたえも抜群です」

甘み:無糖 ★☆☆☆☆ / 加糖 ★★★★★
酸味:無糖 ★☆☆☆☆ / 加糖 ☆☆☆☆☆
うまみ:無糖 ★★★☆☆ / 加糖 ★★★★☆
濃厚:無糖 ★★★★☆ / 加糖 ★★★★☆


【疲れた体に極上の癒しを提供してくれるヨーグルト部門】

西の王者はこれ:「西山酒造場 甘酒ヨーグルト」

原材料は、はっ酵乳と米、米麹のみ。もちろんアルコール度数は0%で、内容量は150ml

原材料は、はっ酵乳と米、米麹のみ。もちろんアルコール度数は0%で、内容量は150ml

1849年創業の老舗蔵元による、個性あふれる甘酒のヨーグルト。同酒蔵は日本酒を筆頭に、酒粕や焼酎、さらにフルーツなどさまざまな素材で造る多彩なリキュール、スイーツなども手がけており、そういった知見が生かされています。実力は高く、丹波すぐれもの大賞、農林水産大臣食料産業局長賞、フード・アクション・ニッポン・アワード2014入賞など、多数の栄誉を獲得。

飲んでみると、甘酒と飲むヨーグルトの2つの味が両立した不思議な味

飲んでみると、甘酒と飲むヨーグルトの2つの味が両立した不思議な味

●ヨーグルト愛好家 REVIEW●
「丹波の老舗酒造である西山酒造場さんと、丹波の新鮮な生乳を取り扱う丹波乳業さんのコラボヨーグルト。原材料に余計なものはいっさい含まない、どストレートな甘酒ヨーグルトです。ほんのり生成色で、お米のざらつきのある質感ながら、喉越しはなめらか。甘酒のふくよかな風味と驚くほどの甘み、後味にはヨーグルトの爽やかな酸味が特徴的です。甘酒ヨーグルトはほかにもいくつかのメーカーさんから販売されていますが、私にはこれがダントツでおいしい!! 疲れた体にジュワーっと染み込むのがわかります」

甘み:★★★★★
酸味:★★☆☆☆
うまみ:★★★★★
濃厚:★★★☆☆


東の王者はこれ:「湯田牛乳 プレミアム湯田ヨーグルト 加糖」

内容量は800gと多め。前記の「秋川牧園 プレミアムヨーグルト」同様、パウチに入ったパッケージが特徴的。同商品でプレーンタイプもあります

岩手県産の生乳で作ったヨーグルトに、生クリームと砂糖が練り込まれたスイーツ感高めなヨーグルト。おいしさはもちろんのこと、プロバイオティクス乳酸菌「ビフィズス菌 BB-12」が使用されているのもポイントです。

粘りのあるテクスチャーに、ほんのりとした甘みが絶妙にマッチ

粘りのあるテクスチャーに、ほんのりとした甘みが絶妙にマッチ

●ヨーグルト愛好家 REVIEW●
「粘りがあり、もちもち、ねっとりした質感でとっても濃厚! 甘みがしっかりついていて酸味は感じず、癒しの極みです。珍しいアルミパウチの容器は、紙やプラに比べて外部の匂いや光が入りづらく、作りたてのおいしさを保ちやすいそう」

甘み:★★★★★
酸味:☆☆☆☆☆
うまみ:★★★★☆
濃厚:★★★★☆


【個性派! ニッチなニーズを満たしてくれるヨーグルト部門】

ほろ甘編:「筑波ハム キャラメルヨーグルト」

内容量は100g。原材料の一部に、水あめやバニラビーンズを使っているのが特徴的です

内容量は100g。原材料の一部に、水あめやバニラビーンズを使っているのが特徴的です

茨城の筑波ハムは、加工肉も手がけるメーカーながら、乳製品も大人気。ヨーグルトは黒糖や抹茶など数種の個性派フレーバーがありますが、今回向井さんがピックアップしたのはキャラメルです。

ヨーグルトの爽やかな酸味と、キャラメルのほろ甘さが同居。ヨーグルトの多様性を改めて実感させてくれる味わいです

●ヨーグルト愛好家 REVIEW●
「珍しいキャラメル味のヨーグルト。しかもかなりの本格派!! 香料などはいっさい使用せず、じっくりと煮詰めた自家製の生キャラメルが練り込まれたヨーグルトなんです。バニラビーンズのつぶつぶが入っているのがホンモノの証拠。ヨーグルトはゼラチンを使ってムースのようなふんわりした質感にデザインされていて、口に含むとじわーっと溶けながら、キャラメルの香ばしい香りと甘みが口いっぱいに広がっていきます。魔法のようにキャラメル風味が広がった後は、ちょっぴりほろ苦さが残るのがなんとも大人」

甘み:★★★★★
酸味:☆☆☆☆☆
うまみ:★★★★☆
濃厚:★★★☆☆


甘酸っぱい編:「小美玉ふるさと食品公社 梅&ヨーグルト」

内容量は100g。偶然にも、「筑波ハム キャラメルヨーグルト」と同じ茨城生まれのヨーグルトです

内容量は100g。偶然にも、「筑波ハム キャラメルヨーグルト」と同じ茨城生まれのヨーグルトです

生乳をたっぷり(生乳92%)使用し発酵させたヨーグルトに、国産梅のグラッセをまるごとイン。ヨーグルトのなめらかさと青梅のおいしさを味わえるヨーグルトです。

見事に種付きの青梅が。食感は「カリッ」ではなく、「シャクッ」というニュアンスです

見事に種付きの青梅が。食感は「カリッ」ではなく、「シャクッ」というニュアンスです

●ヨーグルト愛好家 REVIEW●
「ヨーグルトに梅!! それもまるごと1粒ドーン!! スプーンですくい上げると思わず声が出そうになるインパクト大のヨーグルトですが、これが絶品。小美玉(おみたま)産の新鮮な生乳で作られたトロトロのヨーグルトはとってもまろやかで、梅のシロップと混ざり合うととろけるような味わいに。梅というと梅干しを連想する方も多いでしょうが、梅酒のほうが近いイメージですね。甘く漬けられていて、プラムのようなフルーティーな味わいです」

甘み:★★★★★
酸味:★★★☆☆
うまみ:★★★★☆
濃厚:★☆☆☆☆


【味だけじゃない、体にもうれしい欲張りヨーグルト部門】

西の王者はこれ:「高原安瀬平乳業 LP28 植物乳酸菌ドリンクヨーグルト」

こちらも2020年に「あせひら乳業株式会社」へ社名を変更する高原安瀬平乳業製で、同商品に関しては乳酸菌はそのままに、パッケージ、内容量、糖類を変更するとのこと

「LP28」は、植物由来の乳酸菌で、こちらを使った製法のヨーグルトはきわめて斬新。植物由来の乳酸菌は人口胆汁や胃酸に対しても耐性を持っているため、そのほとんどが生きて腸まで届きます。

乳酸菌は、1cc中に10億個以上含まれるとか

乳酸菌は、1cc中に10億個以上含まれるとか

●ヨーグルト愛好家 REVIEW●
「朝どれの新鮮な生乳を使用する広島のメーカーさんと、広島大学大学院の杉山プロジェクトとの共同開発で生まれた、産学連携ヨーグルト。商品名にある『LP28』は、およそ9割が生きたまま腸に届き、腸内環境の改善と内臓脂肪の減少、コレステロール低減、食後の血糖値の上昇抑制、免疫の賦活化に効果があるとされる植物性乳酸菌です。植物性のためヨーグルトに使用するのは難しいとされていましたが、パイナップル果汁を培地として増殖させることで商品化を実現。生乳のしっかりとしたコクを感じられるヨーグルトをベースに、希少糖の爽やかな甘み、独特の発酵の香りとパイナップルの風味が華やかでとってもおいしいヨーグルトです」

甘み:★★★★☆
酸味:★★★☆☆
うまみ:★★★★★
濃厚:★★★☆☆


東の王者はこれ:「メイトー お通じを改善 LKM512ヨーグルト」

内容量は100g。トクホではないながら、事業者の責任で科学的根拠をもとに機能性を表示した、「機能性表示食品」です

メイトーは、東京・日本橋に本社がある「協同乳業株式会社」の商品ブランド。今回唯一の大手メーカーで、乳製品のほかアイス、ジュース、プリンなども販売しています。

生乳を60%使用。安定剤や香料不使用の加糖ヨーグルトで、一般的なおいしいヨーグルトと遜色のない味わいです

ヨーグルトに含まれている機能性成分は、ビフィズス菌の「LKM512」。生きて腸まで届き腸内で増えることで腸内環境を改善し、便通・お通じを改善する機能があることが報告されています。その研究成果は数多くの国際的な科学雑誌に掲載され、広く認められているとか。

●ヨーグルト愛好家 REVIEW●
「ヨーグルトに腸内環境の改善を期待される方も多いと思いますが、『お通じを改善』とはっきり言い切ってしまってるヨーグルトはかなりレア。このヨーグルト1カップに、生きて腸まで届き、腸内で増殖する力がかなり強いビフィズス菌『LKM512』が10億個も入っていて、腸内環境を整え、便通・お通じを改善する機能があることが科学的に証明されているとのこと。機能性に特化していることや、パッケージの色気のなさから味には期待していなかったのですが、これがかなりおいしい! 香料ではないヨーグルト本来の爽やかな芳香に包まれていて、舌触りはとってもなめらか。かなり甘めですが、ほんのりと酸味もあって味わい豊か。機能性ヨーグルトながらおいしさにもこだわりを感じられる、王道の味です」

甘み:★★★★★
酸味:★★★★☆
うまみ:★★★☆☆
濃厚:★★☆☆☆


奥深いヨーグルトの世界へようこそ

今回のヨーグルトを、なんとなく各メーカー所在の都道府県に配置するとこのような感じです

今回のヨーグルトを、なんとなく各メーカー所在の都道府県に配置するとこのような感じです

今回紹介した12商品はほとんどが地方発で、普段なかなかお目にかかれないヨーグルトばかり。自然豊かな地元の恵みと作り手さんの力を凝縮し、少規模体制で生み出されたこれらは「クラフトヨーグルト」と言えるクオリティです。ギフトはもちろん自分へのご褒美としても、ぜひ味わってみてください。

中山秀明

中山秀明

食の分野に詳しいライター兼フードアナリスト。雑誌とWebメディアを中心に編集と撮影をともなう取材執筆を行うほか、TVや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活動中。

関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る