東京のほうでは「さつまあげ」と言っている、魚のすり身を揚げたものを、九州では「天ぷら」と呼びます。豊島蒲鉾の「博多なんこつ天」も、鶏の軟骨と魚のすり身を混ぜて揚げたもの。見た目はさつまあげのちぎり揚げ風です。博多の駅ビルを歩いているときに見つけ、揚げ立ての香りにつられて、ふらふら〜と購入。
「なんこつ天?」と思いながら、ひと口食べてみると、ふわっとしたさつまあげの食感の次に、鶏の軟骨のコリっとした歯応えが、なんと斬新な! 味もほどよいしょうゆ味で、ビールが欲しくなること間違いなしです。豊島蒲鉾でも、酒肴に人気NO.1といっています。
![]() |
ビールとこれがあれば、他はいらないかも |
軟骨は、一羽の鶏から一個しかとれない貴重な部位。コラーゲンたっぷりで美容にも効果ありそうです。同社は昭和33年より蒲鉾の製造を開始した老舗。「博多なんこつ天」も職人たちが情熱と手間をかけて手作りで揚げているとか。そのおいしさは高く評価され、農林水産大臣賞を始め数々の賞を受賞しています。魚のすり身のほんのりした甘さと旨み、軟骨のコリコリ感、スパイスのピリ辛感など、口のなかでいろんなおいしさが広がります。1度食べたら、必ずリピート買いしたくなる旨さです。
(回遊舎/村越克子)
商品名 | 豊島蒲鉾 博多なんこつ天 |
---|---|
容量 | 270g |
参考希望価格(税込) | 920円 |