ふなっしーの大ファンの筆者。今回もすてきなふなっしーグッズを見つけてきました。それはなんと、しょうゆ。ボトルそのものがふなっしーになった、ヤマモリの「ふなっしーしょうゆ」シリーズです。もうとにかく、見ているだけでうれしくなるんです。だってこんなにかわいいボトルなんですもの。ふなっしーの体形とボトルの形が妙にマッチして、思わずニンマリしちゃいます。でも、スゴイところはデザインだけではありません。ボトルがいくらかわいくても、中身がよくなければ、消費者には受け入れられませんからね。
左から「減塩しょうゆ」「卵かけごはんしょうゆ」「万能だししょうゆ」。それぞれ違うイラストなので、3本並べて置きたくなりませんか?
まず左の「減塩しょうゆ」は、塩味はそのままに、塩分(ナトリウム分)を45%カット(※1)。しょうゆ本来の風味やうまみはそのままなので、今までのしょうゆと量も使い方も同じように使えます。
![]() |
お刺身に使ってみました! いつものしょうゆと変わりなくおいしい! |
次に真ん中の「卵かけごはんしょうゆ」は、卵にぴったりなうまみと甘みで、ごはんがすすみます。卵かけごはんのほかにも、冷や奴やおひたしなどにも最適。
![]() |
基本の使い方で。いつものたまごかけごはんが甘露です♪ |
最後に右の「万能だししょうゆ 低塩タイプ」は、うまみたっぷりで低塩タイプ(※2)。和え物の味つけやお刺身、納豆にかけてもおいしいです。
![]() |
![]() |
こごみのおひたしも、湯葉もおいしくいただけました! |
ふなっしーしょうゆは、しょうゆが空気に触れないボトルなので、冷蔵庫で保存しなくても、食卓に置いたままで風味が保たれます。しかも、使いたい分だけ1滴ずつ出すことも、ブシャーっと出して調理に使うことも可能。お宅の食卓でも、ぜひふなっしーを愛でてあげてください。
![]() |
かけ過ぎないから、塩分が気になるアナタにもピッタリ♪ |
※1「日本食品標準成分表2010」のこいくちしょうゆ対比
※2「日本食品標準成分表2010」のこいくちしょうゆ対比(ナトリウム20%カット)