キャラクターの顔の目や口を、のり、チーズ、ハム、薄焼き卵、カニカマなど細かくカットしてつくる“キャラ弁”が人気ですね。キャラ弁だけのレシピ本もたくさん出版されるなど、キャラ弁づくりのテクとアイデアが競われています。
とはいうものの、「普通のお弁当をつくるのさえ精一杯なのに、キャラ弁なんてとってもムリ。それに手先が器用じゃないから、切ったり、つけたりして、キャラクターの細かいパーツをつくるなんて……」と思うものです。そんな人にオススメしたいのが、カネテツデリカフーズの「ミッフィーおべんとうセット」「リラックマおべんとうセット」、そして「リラックマかまぼこ」です。
まあ、ひと言でいうなら、かまぼこなんですが、こちら、ただのかまぼこじゃありません。商品名からご推察のとおり、ミッフィーとリラックマがモチーフになっているかまぼこです。
「ミッフィーおべんとうセット」のパッケージはこんな感じです。中身は、オレンジの服を着たミッフィーと、黄色い服のミッフィーの全身をかたどったかまぼこ、そして手まりのかまぼこが計6個入っています。
![]() |
これさえあれば、のりを切ったり、ハムを乗せたりのややこしい作業なしで、ミッフィーのキャラ弁が完成します。ランチプレートに添えたり、チラシ寿司の飾りにしたりしてもよし。ラーメンや温かいうどんやそばの具材としてトッピングしても、かわいいですね。
![]() |
もちろんそのままご飯のおかずにも◎。食卓が華やかになります |
この商品のいいところは、カット済みなこと。普通、かまぼこというと板についていて、包丁でカットしますが、これは袋から取り出すだけの手間要らずです。こちらの商品には、リラックマバージョンもあります。リラックマ、コリラックマ、キイロイトリをかたどったかまぼこが各2個入ったセットになっています。
![]() |
![]() |
これ1つ入ると、お弁当が途端にかわいくなる! |
![]() |
焼きそばなどに入れるのも◎(今回は別添でかわいさをアピールしてみました) |
「リラックマかまぼこ」の方のパッケージはこんな感じ。こちらは、リラックマの顔をデザインしたかまぼこ。好みの厚さにカットする切り出しタイプです。
![]() |
お弁当はもちろん、麺類、シチュー、スープのトッピングにも最適。おでんの具材にすると、地味な色合いの具材が多いおでんが、パッと華やぎます。
![]() |
好みの厚さに切れるので、食の細いお子さんのお弁当にも◎ |
そして、肝心なのは、どちらの商品も、飾りとしてだけではなく、食材としてちゃんとおいしいこと。というのも、製造販売元のカネテツデリカフーズは、大正15年(1926年)創業で、90年間近くかまぼこをつくり続けている会社なのです。かまぼこをはじめ、水産練り物について知り尽くした会社がつくっているかまぼこだけあって、見た目のキュートさだけではなく、味も太鼓判もの。
これからの時期、おせち料理にミッフィーとリラックマかまぼこを活用したら、キュートなキャラおせちが完成すること間違いなし! とにかく、いろいろ使えるので、ぜひ一度お試しください。
(回遊舎/村越克子)