ふりかけ、だーい好き!
貧乏舌なので、大したおかずがなくても、ふりかけがあれば満足してしまいます。
家にはいろんなふりかけを常備
昔と比べると、ふりかけの種類もメチャクチャ増えていて、貧相な食卓を彩ってくれていますが、もっともっといろんなふりかけを食べてみたい!
…ということで今回は、オリジナルのふりかけを作ることができるグッズを紹介しましょう。
「ふりかけメーカー」!
「ポチっと発明 ピカちんキット」という、発明をテーマにしたアニメのグッズらしいんですが、スナック菓子からふりかけが作れる、ちゃんと実用性のあるシロモノなんです。
さて、中身は…。
あ、予想外!
組み立てキットなのか!
アニメを見ている子供たちにとっては、自分で発明品を作るということ自体も楽しみのひとつなんでしょうけど、さっさとふりかけを作りたい大人としては正直…面倒くさい!
まあ、接着剤もニッパーも必要ない簡単なプラモなので5分くらいで作れちゃいますが
…ということで完成!
この、お菓子をすりつぶす刃がミソ
さまざまな動物の歯を参考にして、いろんなお菓子を細かく砕けるようになっているんだとか。
それではさっそく、ふりかけを作ってみましょう!
いろんなタイプのお菓子を用意してみました
もっと、ガム系とかキャンディー系とかも考えたんですが、明らかに食べ物で悪ふざけしている感じになるので、ある程度おいしくなりそうなスナック系のお菓子を中心に…。
とりあえず作ってみましょうか
ここにお菓子を入れて
ゴリゴリすりつぶせば…
ほい、完成
確かに見た目はふりかけっぽくなっていますが、漂ってくるニオイは明らかにスナック菓子のもの。
ちょっと異次元な感覚です。
普通に考えたら「めんたい味」とごはんの組み合わせは鉄板のハズですが、どんなもんでしょうか…?
ん、めんたいの味はどこに?
コーンの要素が強くて、「めんたい味」を全然感じません。
ナシではないですが、ふりかけとして考えると味のインパクトが弱すぎる感じが…。
当たり前だけどお菓子ってごはんと一緒に食べることを想定していないので、ふりかけとして考えると全体的に味は薄いです。
お菓子全般的に、ちょっと塩をかけたほうが、ふりかけとしてはおいしくなると思います
さて、それでは、いろんなお菓子をふりかけ化してみた結果、おすすめだったお菓子を紹介しましょう。
一時期、品薄になっていた「ピザポテト」はふりかけにしてもおいしかった!
チーズ風味がたっぷりで、ごはんと組み合わせると洋風の料理感が出てきます。洋風ふりかけという新しい世界を切り開いてくれました。
いくつかの味を試した「うまい棒」の中でも一番ふりかけに適していたのが「サラミ味」。
サラミの肉っぽいエキスと酸味がごはんと合います!
海苔と塩がごはんと相性が悪いわけがないですよね。こいつも塩を足すことによって、かなりナイスなふりかけになりました。
ただ「ポテト」がかなり自己主張しているため、フライドポテトとごはんを一緒に食べているような感覚に襲われることも。
うん、やっぱりソース味は鉄板!
キャベツ+ソースがあったらごはん何杯でもいけますよ…って、「キャベツ太郎」にキャベツは入ってないね。
これは…ごはんと合いそうだな、とは思っていましたがホントにメチャクチャ合いました。ハートチップルは関西では売られていないようですが、関東では昔からある定番のお菓子です。
お菓子としては時に過剰とも思える強烈なニンニク味が、ごはんと組み合わさるとちょうどいい!
ハートチップルふりかけに、ちょっと塩をふりかければ、市販のふりかけよりもおいしいとすらいえます!
なんなら、ごはん直乗せでもイケる!
コレにしょうゆでもたらそうものなら…ほぼ唐揚げですよ!(言い過ぎ)
途中、ふりかけとは関係ない話になっちゃいましたが、「ハートチップル」のふりかけ、もうちょっと味を調整すれば市販してもかなりイケると思いますよ。
どうですかね、リスカさん!?
みなさんもこれはぜひ試してほしいです! ほかにふりかけにしておいしいお菓子を見つけたら教えてください。
ちなみに、逆に味的にヤバかったお菓子もお知らせしておきましょう。
やっぱり、「ポッキー」などチョコレート系のお菓子は、とにかく甘さが強調されてしまって、ボク的にはダメでした…。普通にお菓子として食べたほうが間違いなくおいしいですよ!