お医者さんのコスチュームといったら、白衣・眼帯鏡(頭に付けている円盤状の鏡)・聴診器の3点セットが思い浮かびます。なかでも子どもの頃から興味津々だったのが聴診器。お医者さんが聴診器を耳にあて、何やらしたり顔でふむふむとうなずいている姿がとても気になり、「いったいどんな音がするのだろう?」と不思議に思っていました。
そんな長年の疑問にこたえるべく、こんなものを買っちゃいました。
筆者が買っちゃったのは、学研から発売されている「聴診器実験キット」。簡単な組み立て式のキットで、お医者さんが使う本格的なものではありませんが、しっかりと身体の中の音は聞こえます。
![]() |
キットなので、組み立てが必要ですが、付属のガイドブックを見れば簡単に完成します |
![]() |
完成した聴診器。数分で組み上がります |
![]() |
透明なところが振動板で、ここを身体にあてます |
まずは心臓の音を聞いてみましょう。「ドッ」・「クン」という感じの音です。肺では、空気が出たり入ったりする呼吸に合わせて「スーッ」という感じの音がします。また、胃や腸でも「グ…ゴニョ」や「グルル…」という食べ物を消化しようと活動する音が聞こえます。
自分の身体はもちろん、イヌやネコなどのペットの身体の音を聞くのも楽しそうですね♪