皆さまは「食器」ってお好きですか?
私結構好きなんですよ、食器。「インテリアが好きなのでその延長として」という側面もありつつ、「適当に作った料理でも食器がオシャレだとオシャレに見えるから」という下心もありつつ…まあとにかく、ステキな食器は人生を潤してくれますよねっ。
で、そんな食器大好きライターであるワタクシ調査隊員Kですが、こないだステキな食器を見つけて衝動買いしちゃいました。ぜひぜひ皆さまにもご紹介させてくださいませ〜。
4th-market スタックカップ
ん〜伝統的な香り感じる陶器のテクスチャと、ぽってりと愛らしいフォルムの対比がいい感じ!「4th-market(フォースマーケット)」さんの「スタックカップ」です。スタックという名のとおり、重ねて収納可能な保存容器ですね。
ホワイト・ブラック・ベージュの3色展開だったのですが、個人的に陶器の温かみが一番感じられたのでベージュを選んでみましたよ。
「4th-market」さんは、三重県四日市市で2005年に発足した比較的若いブランド。萬古焼(ばんこやき)という日本の伝統工芸を守る4つの窯元が立ち上げました。なるほどなるほど、ブランド名の「4」には「4つの窯元」という意味が込められているんでしょうかね。
内側はこんな感じ。隅を丸めてあるので洗いやすそうですね
フタには「耐熱」の字が。そう、これこそがこの商品の最も大きな特徴なんです
さてさて、この「スタックカップ」。オシャレなだけじゃありません。すごい特技を持ってるんです。
直火・オーブン・レンジ…加熱器具はだいたいOK
なんとレンジやオーブンだけならまだしも、こいつをそのまま直火にかけちゃっても大丈夫なんです。なんでも熱膨張の少ない「ペタライト」という素材を使用しているため、加熱や冷却による膨張・収縮が起こりにくいんだとか。「熱膨張でお皿が割れる」って中学生のころ理科で習った気がしますが、この「スタックカップ」はそれが起こりづらいんですね〜。ちなみにもちろん、冷蔵庫に入れても大丈夫ですよん。
直火にかけてお料理して…
そのままオシャレな食器として食卓に出せちゃう!
お料理が残ったらそのまま冷蔵庫へ〜
あくまで名目は「保存容器」なのでフタがついていますが、「食卓に出したときはフタは受け皿にどうぞ」だそうですよ。これはうれしいオプションだ。
こんなオシャレで働き者の「スタックカップ」ですが、「陶器」という特性上少しだけ注意点がありました。
1つは、「吸水性」。水を吸いやすい性質があるので、長時間お水につけて放置するとシミやカビ、ニオイなどの心配があるそうです。つけ置き洗いや、極端に水っぽい料理の保存は避けたほうがいいかもしれませんね。
もう1つが、「天ぷら・フライなどの油料理は危険ですので絶対におやめください」とのこと。容器自体がコンパクトですからね。たぶんめちゃめちゃ油がはねます。安全のためにやめておきましょう。アヒージョとかやってみたかったんですけど、これも一応油料理なんで、控えておきます。
というわけで、ちょっとの注意点はあるものの、あなたのお料理ライフをすてきに便利にしてくれそうなスタックカップのご紹介でした! お料理好きなあの人へのギフトなんかにもいいかもしれませんよ。
公式サイトに載っていた「ガトー・バスク」というお菓子をオーブンで作ってみました! 美味!
調査隊員Kでした〜!