みなさんは普段どのようなハンコをお使いですか? 仕事で押印する機会が多い方なら、シャチハタなどの朱肉を使わないタイプのハンコが一般的でしょうか。筆者のハンコは、写真のようなカバーが付いているので一見変わっていますが、その中身はごくごく一般的なシャチハタ印です。
しかし、「カバーに頼らないちょっと個性的なハンコが欲しい」と思うのは年季の入ったいいモノ調査隊員としての性。そこでこんなものを購入してみました。
プラケースに入って届きました
本体はこんな感じ。ねっ、ちょっと(かなり?)個性的でしょう?
ちなみに、かなり変わったカバーが付いた筆者のハンコはこちら
筆者が購入したのは、サンビー株式会社の「キー印(keyin)」。ポイントはその使い方、「キー印」の上部にはPCのキーボードのキーがあり、そのキーを押して押印します。キーの文字はアルファベットA〜Zの26文字やEscから自分の好きなものを選べます。もちろん印面は自由にオーダーできるので、ご安心ください。
筆者は“Esc”を選択しました
押印するときは、ここをポチッと押します
するとキレイな印面が…無い!!! なんと、中はからっぽ???
そうなんです。まずは自分のお気に入りのキーボード文字を選んで購入してから、印面はネットで作成、注文します。それではさっそく注文してみましょう。アクセス先のURLやユーザーID、パスワード、お客様番号などは届いた商品の中に入っています。
まずは指定のURLにアクセスします
ログインIDとパスワードを入力します
氏名や住所などの情報を入力。さらに印面は、文字の配置や書体、インクの色を選べます
ネットでの注文が完了すると、印字された印面が登録した住所に届くので、本体(ケース)にセットすればいつものハンコとして使えます。筆者の場合は、ちょっと留守にしていたこともあって、正確に何日後に届いたのかお伝えできないのですが、基本的には3営業日程度で届くとのことです。
こんな封筒に入って届けられます
中身は印面部分と取扱説明書
最初に届いたケースの中に入っているセット器具を使って、印面部分を本体ケースにセットします
印面部分をセットしたら“Esc”を押します。キレイに“わたる”の文字が表示されました
いかがですか。いろんな場面で小道具として使えそうですし、みなさんもこんなハンコが欲しくなってきたことでしょう♪