気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
Facebook
X
YouTube
ホーム
自動車
バイク本体・パーツ
4ページ目
バイク本体・パーツの記事一覧
バイク(本体)
電動バイク・電動スクーター
予想以上に楽しい! オフロードも走行できるホンダの“遊べるスクーター”「X-ADV」
「東京モーターサイクルショー 2016」で展示されていた“オフロードも走れるスクーター”が製品化! オンロードからオフロードまで、走り心地を確かめてみた。
2017年10月10日
台湾で電動スクーターのシェアNo.1のGogoroと住友商事がシェアリングサービスを始動!
Gogoroと住友商事が電動スクーターのシェアリングサービスを開始。どのようなサービスなのかレポートする。
2017年9月29日
BMW初の中免で乗れるバイク! 余裕のある車体設計で加速も安定感もバツグンな「G310R」
普通自動二輪免許で乗れるBMWのバイク「G310R」で気になるのは、ただひとつ。313ccの単気筒エンジンを搭載した小排気量モデルでも“駆け抜ける歓び”は体感できるのか?
2017年8月18日
ホンダ「モンキー」に思いを馳せ、最終モデル「モンキー・50周年スペシャル」でラストラン
半世紀の歴史に幕を下ろすミニバイク「モンキー」。歴代のモンキーを振り返るとともに、最終モデル「モンキー・50周年スペシャル」の乗り心地をレビューする。
2017年7月21日
17年ぶりに復活! レプリカ世代にはたまらないホンダ「CBR250RR」が、今、アツい!!
レーサーレプリカ全盛時代に青春を過ごした“バイク野郎”が、2017年4月に発表されるやいなや注文が殺到した「CBR250RR」に試乗。ライダーを熱くさせる理由を探る!
2017年6月20日
未来を感じる軽二輪クラスの電動バイク! BMW「C evolution」で“駆け抜ける歓び”を実感
軽二輪(250cc)クラスの電動バイクでありながら、排気量が上のクラスに匹敵する動力性能を持つ「C evolution」に乗り、街中や高速道路を走ってきた!その乗り心地とは?
2017年5月29日
ラリーマシンのアグレッシブさをツーリングに持ち出せる250ccのホンダ「CRF250 RALLY」
ダカールラリー参戦マシン「CRF450 RALLY」を彷彿とさせるホンダ「CRF250 RALLY」は、外観からは想像できないほど乗りやすい! “バイク野郎”が楽しさを試乗レポ。
2017年4月15日
ライダーの理想をかなえてくれるバイク! 一体感がたまらない新デザインのヤマハ「MT-09 ABS」
2013年の発売以来、高い人気を誇るヤマハ「MT-09」が大きくデザインを変更。よりストリート色の強いモデルとなった新型に試乗し、その人気の秘密を探ってみた。
2017年3月31日
50年の歴史に幕。カワサキ「Wシリーズ」への思いを胸に最終モデル「W800 Final Edition」でライディング
カワサキのロングセラー「Wシリーズ」が姿を消そうとしている。Wシリーズの歴史をたっぷり振り返るとともに、最終モデル「W800 Final Edition」を試乗してみた。
2017年1月2日
クルーザータイプでも色あせないスポーツ性能! ドゥカティ「XDiavel S」の加速に酔いしれる
スポーツタイプのバイクで名を馳せてきたイタリアンメーカー「ドゥカティ」が提案するクルーザータイプ「XDiavel S」の乗り心地を試乗レポ!
2016年12月30日
重い塊を操る楽しさ! 多様なバイクのスポーツ性を感じたハーレー「XL1200CX ロードスター」
シリーズ最高のスポーツ性能を誇るモデルと言われているハーレー「XL1200CX ロードスター」。その魅力とハーレーの意図する“スポーツ”を試乗して確かめてみた。
2016年10月6日
バイクに乗り始めた頃を思いだす! 3気筒エンジンが楽しいヤマハ「XSR900」
4気筒と2気筒の“いいとこ取り”をうたう3気筒エンジンを搭載したXSR900は、エンジンの回転数に関わらず気持ちいい加速感が味わえる。バイク野郎がその魅力をお届け!
2016年8月10日
ドゥカティの本気を見た! 400ccモデル「スクランブラー Sixty2」の魅力とは?
L型2気筒エンジンとデスモドロミック機構を採用するイタリアンブランド「ドゥカティ」から久々に400ccモデルが登場。その乗り心地を“バイク野郎”がレポートする!
2016年5月19日
大型オフロードバイク×DCTの優位性とは? 新「アフリカツイン」の真価を探る
「CRF1000L Africa Twin」には自動で変速を行うDCTモデルがラインアップされた。その理由を開発者にインタビュー! さらに、乗り心地を試乗して確かめてきた。
2016年5月5日
バイク野郎が行く! 「東京モーターサイクルショー」レポート
3月25〜27日に開催された「東京モーターサイクルショー 2016」を“バイク野郎”が見てきた。世界初披露となるモデルもあり、見どころ満載。コンパニオンの写真もあり!
2016年3月29日
ヤマハ「Vino」がEV化! 電動バイク「E-Vino」の実力とは?
ガソリンエンジンの「Vino」をベースにした電動バイク「E-Vino」の快適さや実用性はどれほど? 二輪車を愛するライターが街中で試乗し、日常生活での活躍度をチェック!
2016年3月4日
世界最速「神電 四」から見える電動バイクの未来
世界最高峰の電動バイクレース「TT Zero」で2年連続優勝を飾った「神電」をご存知だろうか。最新モデル「神電 四」の実像に迫るとともに、電動バイクの可能性を紐解く。
2016年1月11日
バイクだって見どころいっぱい! 未来を感じた東京モーターショー2輪レポート
新型「プリウス」や「NSX」などクルマの話題で盛り上がる「東京モーターショー」だが、2輪車にも意欲的なモデルがいっぱい! 今後の流れを占う車種や技術をレポートする。
2015年11月2日
チーターのように駆け抜けるバイク!? ヤマハ「MTシリーズ」の新モデル「MT-25/MT-03」を乗り比べ!
人気の高い排気量250ccクラスのバイクに、ヤマハが新モデルを投入。さらに、400ccクラスもラインアップされたので、排気量の違いで感じる乗り心地をチェックしてきた。
2015年10月2日
“漕げるバイク”試乗レポ! ペダルが付いた電動スクーター「bycle」ってどんなもの?
自転車のような“ペダルが付いた電動バイク”「bycle」は、モーター駆動でラクラク乗ることもでき、かつ自力で漕いで走ることもできる。その乗り心地を調査してきた。
2015年10月1日
前輪が2つ!? 話題の“3輪バイク”ヤマハ「TRICITY」に乗ってきた!
前輪が2つ、後輪が1つというユニークな3輪レイアウトを採用した新感覚の乗り物、ヤマハ「TRICITY 125」。
2014年10月1日
« 前へ
1
2
3
4
次へ »
カテゴリー
PC・スマホ
スマートフォン・携帯電話 パソコン本体 パソコン周辺機器 パソコンソフト パソコンパーツ
AV家電
オーディオ テレビ・レコーダー ホームシアター ポータブルオーディオ ホームオーディオ
生活家電
キッチン家電 リビング家電 健康・美容家電 季節家電 卓上調理
カメラ
カメラ本体 レンズ・レンズアクセサリー カメラ関連製品 カメラアクセサリー メモリーカード
ゲーム
ゲーム ソフト ゲーム ハード ゲーミングデバイス
ホビー
おもちゃ 模型・フィギュア 喫煙具 楽器 ラジコン・ロボット
自動車
自動車本体・パーツ カー用品 バイク本体・パーツ タイヤ・スタッドレス 試乗 バイク用品
スポーツ
ゴルフ用品 アウトドア 自転車 フィットネス・ダイエット スポーツシューズ
ファッション
靴・シューズ 腕時計・アクセサリー メンズファッション レディースファッション バッグ・財布
マネー
クレジットカード・ローン 投資・資産運用
生活雑貨
文具 調理器具 日用雑貨 キッチン雑貨 ボディケア・ヘアケア用品
食品
カップ麺・インスタント食品 調味料・スパイス 菓子・スイーツ レトルト・惣菜 生鮮食品・加工品
SPECIAL
人気記事ランキング(バイク本体・パーツ)
1
コスパがいい電動バイク。GOCCIA「GEV600」はお買い得!
2
ヤマハが原付二種の勢力図を塗り替える!? 「XSR125 ABS」に試乗
3
ホンダ「CL250」の完成度に大満足! 大人気の「レブル250」より楽しい
4
手軽に遊べるツーリングマシン!スズキ「Vストローム250SX」に試乗
4
振り返られるほどのルックス! 自転車のようなバイク「モペット」が意外に…
4
前輪が2つ!? 話題の“3輪バイク”ヤマハ「TRICITY」に乗ってきた!
7
“BIG-1”の完成形、ここに極まる。「CB1300」シリーズ最終モデルに試乗
8
2気筒とは思えない不思議なフィーリング! スズキ「GSX-8S」の走りを堪能
8
普通二輪免許で乗れるハーレー!“回して走る”ネイキッドスポーツの愉楽
8
街乗りなら最速か!? カワサキ「KLX230SM」スーパーモトマシンがおもしろい
8
進化に対してのコスパが抜群! 新型「クロスカブ110」に試乗
8
過激な乗り味の虜! モトクロッサーの性能が公道でも堪能できるホンダ「CRF…
人気記事ランキング
注目の新製品
10月24日 発売
デジタル一眼カメラ > ニコン
ZR ボディ
269,280円
〜
10月23日 発売
プリンタ > CANON
PIXUS TS5530
13,365円
〜
10月23日 発売
レンズ > TAMRON
70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) [ニコンZ用]
158,400円
〜
10月23日 発売
シェーバー > マクセルイズミ
V8 Series IZF-V855W
15,800円
〜
10月21日 発売
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー
HDB 630
86,130円
〜
×