気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
Facebook
Twitter
LINE@
YouTube
powered by
ホーム
PC・スマホ
生活家電
AV家電
カメラ
ゲーム
ホビー
自動車
生活雑貨
食品
スポーツ
マネー
動画
プレゼント
ホーム
衛生用品・健康グッズ
衛生用品・健康グッズ
その他の健康グッズ
マスク
その他の衛生用品
耳かき
爪切り・鼻毛切り
湯たんぽ
抗菌・除菌グッズ
ランニング用の決定版! 息苦しさゼロの「アシックスのマスク」を使ってみた
「アシックスランナーズフェイスカバー」は、使用者の飛沫の拡散を抑えながら、快適に呼吸できる設計を採用したランナー向けマスク。実際の使い心地をチェックしました!
2021.1.14
顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
防寒性の高い“あったかマスク”が続々登場! ヒュンメルのスポーツ向け保温マスクからシルク製まで、5種類を実際に着け比べてみました。一番温かかったのは?
2021.1.13
息苦しさや蒸れを解消! 電動ファンを搭載したフィリップス「ブリーズマスク」を1か月使ってみた
電動ファンを使用することでマスク装着中の蒸れや息苦しさを軽減。メガネの曇りも防げるそうです。運動時にも最適ということなので、走るなど、いろいろ試してみました。
2021.1.4
ダメ人間待ったなし! “スマホを浮かせられる”クッションでゴロゴロ寝正月♪
寝転びながらスマホを持つのは結構疲れる…。そんな“寝スマホ”に最適なクッションが、SPICEの「モバイルピロー」。目の前にスマホを固定できるのがこんなに快適だとは!
2021.1.2
マスクの持ち運びが快適になる! 便利な“マスクケース”が続々登場
新たな必需品になりつつある「マスクケース」。食事など、マスクを一時的に外す際にあると便利です。マスクの持ち運びが快適になる、機能的なマスクケースを5つご紹介。
2020.11.30
タオルやTシャツを一瞬で“凍らせる”!? 新感覚の「冷却スプレー」が強烈!
首にかける扇風機やミスト噴射機など、新しい暑さ対策グッズがいろいろと出ていますが、まさに究極の暑さ対策グッズを発見。噴射すると一瞬で氷が出現するスプレーだ!
2020.8.19
接触冷感あり! 即完売のアンダーアーマー「スポーツマスク」を使ってみた
運動時に着用可能な「UAスポーツマスク」が誕生。スポーツブランドが手がける本格的なスポーツ用マスクを実際に着用して日常生活やスポーツ中における使い勝手をレビュー!
2020.7.17
夏でもムレない「電動ファン付きマスク」を使ってみたら、想像以上に快適だった!
今年の夏はマスク必須! でも暑い季節はムレるし、息苦しいし、熱中症も心配だし……。そんな悩みを解決してくれる電動ファン付きのマスクがありました。
2020.7.8
糖質制限の効果が見える「ケトスキャン mini」で、モチベーションアップ!
50代オヤジのダイエットチャレンジ! 息を吹き込むだけで簡単に糖質制限の効果がわかるという「ケトスキャンmini」を使ってみた。
2020.7.5
マスクを「除菌」「乾燥」できる持ち運びケースで、使い回しも安心!
毎日使うものだけに、使い捨てマスクを1回で捨てちゃうのはもったいない。でも雑菌や湿気が気になる……。そんな悩みを解決! 除菌&乾燥してくれそうなケースです。
2020.6.9
つり革やドアノブを触りたくない……手の代わりになる「ドアオープナー」で安心!
不特定多数の人が触れているものを直接触るのは控えたい……。そんなシーンに便利なのが「ドアオープナー」。手の代わりに、ドアやつり革を安心してつかむことができます。
2020.5.29
即完売した「ミズノのマスク」を使ってみた! 第2弾は抽選販売
異業種を含むさまざまなメーカーがマスクを発売。そんななか、総合スポーツメーカー、ミズノが発売した、水着素材を採用したマスク「マウスカバー」の使い心地をレビュー!
2020.5.28
アイコスっぽい「KENCOS4」の「タバコフレーバー」はどんな味?
“タバコ感”がちょっとおもしろいフレーバー! アイコスライクに手軽にフレーバーを楽しむ「KENCOS4(ケンコス4)」を使ってみた。
2020.3.11
「マスクのヒモで耳が痛い」を解決! 対策グッズをいろいろ使ってみた
花粉やウイルス対策でマスクを付ける機会の多い季節ですが、長時間付けていると耳が痛くなりがち。そんな悩みを解消してくれるグッズを徹底比較してみました。
2020.3.9
「遺伝子検査キット」をやってみたら、自分の意外な特徴を知ることができた!
年を取ると気になってくる健康。さまざまな健康グッズがありますが、その最新版とも言うべき「遺伝子検査キット」を使って、自分の遺伝子を調べてみました。
2020.1.17
メーカー不詳の「電動爪切り」を使ってみた! 怪しさ満点だけど実は有能か
爪を切ることさえ面倒くさくなってしまったジダラキングは、ネットで「電動爪切り」を発見! メーカーも不詳な不思議なデバイスの実力をチェックしてみました。
2019.11.19
中年の凝り固まった”もも裏”は伸びるのか!? 「ストレッチ器具」2種を2週間使って検証
もも裏の柔軟性に悩む筆者が「ストレッチングボード マルチSPギグ」「前屈クッション」2つの器具で2週間ストレッチを続けた結果をレポートします。
2019.5.31
電気刺激で“いびき”を止める!? ハイテクすぎるいびき防止グッズをお試し
ハイテクないびき防止グッズ「スノアサークル EMS Pad いびきストッパー」を発見。なんと喉の筋肉に電気刺激を与えていびきを防止するんだとか。効果のほどを試してみた!
2019.5.21
究極の花粉対策!「花粉ブロッカー」をかぶれば杉林もハイキングできる!?
春から夏にかけて、花粉症の人にとってはつらい季節ですね。「とにかく顔に花粉が近寄らなきゃいいんでしょ?」というゴーカイな花粉対策グッズを紹介しましょう。
2019.4.7
マスク10種を徹底比較! メガネがくもらないのは? 耳が痛くならないのは?
風邪、花粉、インフルエンザ予防と、何かと役立つマスク。種類がありすぎてどれを選んだらいいかわからない方のために、店頭で見かける人気のマスク10種を比べてみました。
2019.1.25
ミミカキストはブクマ必至! 厳選した「耳かき」8個を使い比べてみた
単に「耳かき」といっても、素材も形もさまざま。今回は厳選した8個の耳かきを使い比べてみました。気持ちよくても、耳のかきすぎにはご注意を!
2019.1.17
冬を乗り切る「あったかグッズ」10+1選“シーン別”に使ってみた
寒〜い冬を乗り切るための「あったかグッズ」を独自の視点で選出し、使ってみました。お部屋の中はもちろん、アウトドアやお出かけの際にぜひともご検討ください!
2018.11.30
“耳キーン”対策に耳栓は有効か? 「飛行機用耳栓」を徹底検証してみた
飛行機が離着陸する際に頻発する“耳キーン”を予防すべく、「飛行機用耳栓」を実際に飛行機に乗って検証しました。“耳キーン”に悩む人は必読です。
2018.10.13
腰痛持ちがすすめる「チュアンヌ」の腰サポーターとは? 実用レポート!
腰の疲労・痛みにお悩みの方へ。腰痛持ちの友人が絶賛するチュアンヌ社の「8(エイト)ボーン腰サポーター」を約3週間試して、効果のほどを確かめてみました!
2018.9.8
サンコー「カメラで見ながら耳掃除! 爽快USB耳スコープ」で耳かきが劇的に変わる
画面を見ながら耳かきが付いたマイクロスコープを操作して耳掃除ができる「イヤースコープ」が、2,980円〜! かなり気軽にポチれる価格だが、その実力はいかに?
2018.6.10
ラクに使い続けられるのはコレ! 姿勢矯正グッズ3品を試してみた
積年の悩み、猫背を改善すべく「姿勢矯正グッズ」3種類を試してみました。矯正ベルト、イス、バランスディスクの中で、一番ラクに続けられたのはコレ!
2018.5.31
「花粉症」に悩める皆さまへ。ちょっと変わった対策グッズあれこれ
例年を上回る花粉の飛散量…花粉症に悩まされる方はいろいろな対策をされていると思いますが、ここではちょっと変わった対策グッズをご紹介。参考にしてみてくださいね!
2018.3.16
どの素材がいいの? タイプ別に「湯たんぽ」7種類を比べてみた
昔から愛用されてきたあったかアイテム「湯たんぽ」が見直されているそうです。今回はタイプ別に湯たんぽを比べ手見ました。素材によって結構違うものなんです!
2018.2.2
【保存版】歌手が実践している喉のケア方法を伝授! 予防から緊急対策まで
喉のイガイガ、今すぐなんとかしたい! プロのミュージシャンが教える最強喉ケアグッズや喉に効くレシピをご紹介。冬の乾燥もウイルス対策もこれでバッチリ♪
2018.1.10
最強カイロ決定戦! 充電式、オイル式、使い捨て…温かさを徹底検証
毎年テキトーに選んで使っていたカイロ。最近では使い捨てだけではなく、充電式やオイル式が話題になっているけど、本当におすすめなのはどれか徹底検証してみました。
2017.11.20
火を使わない“お灸”! ぺたっと貼るだけでいつでもじんわり…♪
お灸は疲れや肩のこりにもいいらしいけど、実際にやるにはちょっと取っつきにくい印象。ということで、火を使わずにはるだけでOKな「せんねん灸太陽」を試してみました!
2017.11.15
どこでも夢心地…あのテンピュールが本気で作った「アイマスク」
あのテンピュールが作ったアイマスク、その名も「スリープマスク」がとっても快適です♪ ふわふわの肌触りを楽しんでいるといつの間にか夢の中へ…
2017.10.12
鼻毛カッターは電動式より“手動式”がおすすめ! その理由は?
鼻毛カッターには電動式と手動式がありますが、筆者が愛用している手動式のメリットを解説。「構造がシンプル」「電池交換不要」「静音」。その他意外なメリットも!?
2017.10.11
超気持ちいい!あの“亀の子たわし”にボディ用があったんです!
お掃除に使う“亀の子たわし”は丈夫で長持ちすると評判ですが、なんとボディーウォッシュ用に「亀の子束子 健康たわし」なるものがあるんです!
2017.10.3
神機の予感! 文具のキングジム製“ノイズキャンセリング耳せん”
移動中や室内の騒音が気になる方に、文具で有名なキングジムが「デジタル耳栓」を作りました。これ、ノイズキャンセリング機能を持っているんです!
2017.9.19
真夏のゴルフにぴったり! 帽子の中をひんやりさせるスグレモノ
暑い暑い真夏のゴルフやアウトドア。ならば「熱中対策 帽子ひんやりシート」を帽子の内側に貼りましょう。汗や熱を吸収して外に逃がしてくれるんです
2017.7.31
夏に買うべきはコレ! 暑さ対策「ひんやりグッズ」おすすめ10選
酷暑の季節到来です! 夏のお出かけにぴったりな「ひんやりグッズ」を独自の視点でランキング。アウトドアやスポーツに、ぜひともご検討くださいね!
2017.7.18
「無水エタノール」万能説。掃除から化粧水までこれ1本でOK!
薬局で買える「無水エタノール」が万能と聞いて買ってみた筆者。薄めれば消毒液になり、そのままで電化製品を掃除できて、化粧水も作れるという万能っぷりに驚きです。
2017.5.10
“たわし枕”に“口封じテープ”!? 人気の眠活グッズ実力診断!
メリットが満載の「理想的な睡眠」をとるための“眠活グッズ”のなかから、いま人気・話題のグッズを紹介します。
2017.5.5
もうこわくない! 目薬を失敗せずにさせるお助けアイテム発見
目薬をさすのが苦手な筆者が発見。「らくらく点眼III」は、目もとに当てレバーを握るだけでうまく点眼できるというお助けアイテムです。その使い勝手を試してみました!
2017.5.1
« 前へ
1
2
3
次へ »
衛生用品・健康グッズの選び方・特集記事
顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
アクセスランキング(衛生用品・健康グッズ)
1
「マスクのヒモで耳が痛い」を解決! 対策グッズをいろいろ使ってみた
2
マスクの持ち運びが快適になる! 便利な“マスクケース”が続々登場
3
マスク10種を徹底比較! メガネがくもらないのは? 耳が痛くならないのは?
4
【保存版】歌手が実践している喉のケア方法を伝授! 予防から緊急対策まで
5
ランニング用の決定版! 息苦しさゼロの「アシックスのマスク」を使ってみた
6
「無水エタノール」万能説。掃除から化粧水までこれ1本でOK!
7
どの素材がいいの? タイプ別に「湯たんぽ」7種類を比べてみた
8
即完売した「ミズノのマスク」を使ってみた! 第2弾は抽選販売
9
ミミカキストはブクマ必至! 厳選した「耳かき」8個を使い比べてみた
10
息苦しさや蒸れを解消! 電動ファンを搭載したフィリップス「ブリーズマスク」を1か月使ってみた
アクセスランキングのページを見る
注目記事
《2021年》完全ワイヤレスイヤホン一気レビュー!音質や装着感をイヤホンのプロが徹底検証
《2021年冬版》FeliCaが使える最新SIMフリースマートフォンカタログ
《2021年》炊飯器おすすめ16選! おいしいごはんが炊けるIH炊飯器
《2021年》液晶から有機ELまで! おすすめ4K薄型テレビ19モデル、ジャンル別に厳選
《2020-2021》おすすめインクジェットプリンター、厳選10モデル。選び方ガイド付き!
《2021年》人気のコードレススティック掃除機おすすめ11選&掃除機の選び方
サラダがごちそうに! 「激ウマ」と話題のドレッシングを食のプロが比較
《2020年》おすすめタブレットを厳選! 選ぶならこの10台は外せない
《2021年》タイプで選ぶ人気のおすすめ軽自動車16選!カッコいい、かわいい、燃費がいい、スライドドアが人気の軽
《2021年》人気のおすすめドライブレコーダーはこれ!選び方のポイントは4つ