健康と美容のために、果物を積極的に食べようと思っているのですが…必ず立ちはだかるハードルが「皮むき」です。筆者は1人暮らしのため、自炊しているのですが、包丁を使うのが苦手で…。
何とか楽に皮むきができないかなと思って探してみたら、ありましたよいいモノが!
「家庭用フルーツ皮むき機 チョイむき-smart」
この「チョイむき-smart」は、キウイやトマトなどの薄い皮から、グレープフルーツやオレンジなどの厚い皮まで、いろいろな果物・野菜の皮むきが簡単にできるとのこと。りんごの皮むき器は見たことありましたが、用途が広がっていたんですね。これは期待が高まります!
基本的な使い方は、果物をセットしてハンドルを回すだけ! ぜひ動画をご覧ください。
りんごをむいてみました
最初はオーソドックスなりんごをむいてみましたが、ほかにどんな果物や野菜をむけるのかいろいろと試してみましょう!
用意した果物・野菜は写真のとおり(りんごはさっきむいちゃいました)
「チョイむき-smart」は柑橘(かんきつ)類の皮をむけるのが特徴だそうで、皮の厚さに合わせて切り込みガイドの位置を切り替え、調節することができます。また、回転刃を往復する回数によっても皮のむき具合が変わってくるので、各果物に最適な回数を見つけていこうと思います。
(before)
(after)
グレープフルーツは皮が厚いですが、刃を上下に1往復してしまうと、少し実までむいてしまいました。でも全然許容範囲です。
(before)
(after)
みかんの皮も非常にむきやすく、そして気持ちいい!
写真は片道運転ですが、薄皮が残ってしまっているので往復してもいいかもしれません。
(before)
(after)
レモンの皮は非常に分厚くて硬く、3往復ぐらい回転刃を回しましたが、皮はむけませんでした。レモンは苦手なようですね。
(before)
(after)
キウイは皮が薄いため、とてもむきやすかったです! 私が使用したキウイは熟していたので、包丁でむくとぐちゃぐちゃになってしまったことでしょう。
(before)
(after)
野菜をむいてみましたが、じゃがいもは形がいびつなため、でっぱっているところは実も一緒にむいてしまいました。じゃがいもはピーラーのほうがいいかもしれませんね。大根などの形が整った野菜ならいけそうです。
(before)
(after)
なんとメロンはむいている途中に底が抜けてしまいました! 水分量が80%を超える果物になると皮をむくのは困難かも!?
柔らかい果物をむくための専用爪が付いていたので、これを使うといいかもしれません。
※柿やトマトなど柔らかい物をセットする際は、こちらの専用爪を使いましょう
さて、全部むいてみた結果、こんな感じになりました。
向き不向きがあるようですね
うまくむけない物もありましたが、包丁が苦手な人にとっては救世主だと思います! 果物の形に自動的に沿ってくれるので、難しい操作はいらないのがいいですね。
そしてうたい文句のとおり、皮の厚いグレープフルーツやみかんも簡単にむけました! 形がいびつな物はきれいにむけず…実までむけてしまうこともありました。
ほかにも細かな気遣いが詰まっているので、軽くご紹介しますね。
・果実を支えるアームはセルフロック式なので、失敗しない
・刃のカバーがスライド収納式だからなくさない
・緑色のケースに回転爪を収納できて安心
・ハンドルは折りたたみ式だから場所をとらない
・電気を使わないから丸洗いOK
これで、寂しい1人暮らしの自炊がはかどりそうです! もちろんライフステージが進んだときに夫婦や家族のキッチンでも活躍してくれるはず。皮むきが苦手な方はぜひ試してみてください!