気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
Facebook
X
YouTube
ホーム
カメラ
レンズ・レンズアクセサリー
4ページ目
レンズ・レンズアクセサリーの記事一覧
レンズ
驚きの軽量化を実現した超望遠レンズ、ニコン「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」レビュー
「軽くて写りのよい超望遠レンズ」を探している人、注目! クラス最軽量の圧倒的な携帯性と高い光学性能を両立した、ニコンの新しい超望遠レンズをレビューします。
2022年8月3日
ソフトフィルターの進化がすごい! 映画の雰囲気に浸れるブラックミストとは?
ソフトフィルターの進化がすごい! 映画やテレビの撮影でも使われるブラックミストフィルターの効果を実際にいろいろと撮影して試してみました。
2022年7月2日
ニコンのミラーレス「Zシリーズ」なら他マウントのMFレンズを存分に楽しめる!
大口径・ショートフランジバックのZマウントを採用したニコン「Zシリーズ」で他マウントのMFレンズを楽しむために必要な基本的な情報や設定方法などを詳しく解説します。
2022年5月5日
重量約2.4kgの“ハチロクサン”が出た! ニコンの超望遠レンズ「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S」レビュー
野鳥や動物、スポーツなどの本格的な動体撮影に最適! “ハチロクサン”ことニコンの超望遠レンズ「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S」の画質や操作性を詳しくレビュー。
2022年4月30日
新世代「大口径プライム」の準広角レンズ、富士フイルム「XF23mmF1.4 R LM WR」レビュー
富士フイルム「XF23mmF1.4 R LM WR」は35mm判換算で焦点距離35mm相当の画角を持つ準広角レンズ。従来モデルと比較しながら、その特徴をレビューします。
2022年4月6日
3kg台の超望遠Lレンズ、キヤノン「RF1200mm F8 L IS USM」「RF800mm F5.6 L IS USM」に触ってきた
キヤノンが5月下旬に発売する超望遠Lレンズ「RF1200mm F8 L IS USM」「RF800mm F5.6 L IS USM」を試してきました。
2022年3月24日
段違いに“軽い”超望遠ズームレンズ、キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」レビュー
「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」は小型・軽量化を実現した超望遠ズームレンズ。ほかの超望遠/望遠ズームレンズとの比較を交えながらレビューしていきましょう。
2022年3月21日
世界最小・最軽量の開放F4望遠ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO」発売前レビュー
OMデジタルソリューションズの開放F4通しの望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO」を発売前レビュー。
2022年3月16日
小型・軽量で実売3万円台、キヤノン「RF16mm F2.8 STM」は“超広角入門”にピッタリ
「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」としては初となる超広角・単焦点レンズ「RF16mm F2.8 STM」を実写レビュー。手ごろな価格の注目レンズです。
2022年3月2日
《2022年》ネット通販での「中古レンズ」の選び方を徹底解説。今お買い得な中古品はコレだ!
新品よりも安く手に入れられる「中古レンズ」。ネット通販での中古レンズの選び方を解説したうえで、お買い得な中古品を選べるレンズを厳選して紹介します。
2022年2月6日
NIKKOR Z初の超望遠ズームレンズ、ニコン「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」をいち早く試した
より使いやすく、より高画質になったZシリーズユーザー待望の1本! NIKKOR Z初の超望遠ズームレンズ、ニコン「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」を速攻レビュー。
2022年2月4日
ニコン「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」速攻レビュー。ニコン定番の標準ズームレンズがZマウントで登場
広角24mmから中望遠120mmまでのズーム全域を開放F4でカバーする、ニコン定番の標準ズームレンズのZマウント版「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」を速攻レビュー!
2022年1月26日
どっちを選ぶ?ニコンの中望遠レンズ「NIKKOR Z 85mm f/1.8 S」「AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED」
ニコン「Zシリーズ」で使用する純正の大口径・中望遠レンズは「NIKKOR Z 85mm f/1.8 S」と「AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED」のどちらがよいのか徹底比較!
2022年1月6日
富士フイルム「X-Pro3」×コシナ「NOKTON 35mm F1.2 X-mount」で上質なMF撮影を楽しむ
コシナ初の富士フイルムXマウント用レンズ「NOKTON 35mm F1.2 X-mount」を「X-Pro3」と組み合わせてレビューしました。
2021年12月20日
450mm相当まで伸びる高倍率ズーム、タムロン「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」レビュー
タムロンから「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)」が登場! APS-Cミラーレス用としては世界初となる16.6倍の高いズーム倍率を実現した注目モデルです。
2021年11月21日
上質な写りが楽しめる大口径ズーム、タムロン「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」レビュー
タムロンのEマウント用のズームレンズ「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)」は広角端で開放F2という明るさを実現した注目製品です。
2021年11月15日
さらに高画質になったコンパクト標準ズーム、タムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」レビュー
2021年10月28日に発売になったタムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2(Model A063)」を実写レビュー。前モデルとも比較していきます。
2021年11月3日
コスパ最強の40mm単焦点レンズ、ニコン「NIKKOR Z 40mm f/2」レビュー
価格.com最安価格で3万円弱という圧倒的なコスパで人気を博しているニコンZマウント用40mm単焦点レンズ「NIKKOR Z 40mm f/2」を詳しくレビューします。
2021年10月21日
“ちょうどいい画角”で撮影を楽しもう! 焦点距離40mmの単焦点レンズ特集
カメラ市場で今、ちょっとしたブームになっているのが「焦点距離40mmの単焦点レンズ」です。その魅力や注目モデルを厳選して紹介します。
2021年10月2日
等倍を超えるマクロ撮影が可能! キヤノン「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」レビュー
等倍を超える最大撮影倍率1.4倍のマクロ撮影を実現したキヤノンの「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」。その画質と使い勝手をレビューします。
2021年8月17日
ハマったら抜け出せない!? 終わりなき“レンズ沼”の世界
“レンズ沼”という言葉をご存じですか。長らくレンズ沼にハマっているカメラマン真柄氏がその世界の一端を紹介します。
2021年8月2日
富士フイルム「X-S10」にマッチする最強お散歩レンズはどれ? コンパクトな3本の個性派レンズを検証
亜希子のデジカメ学園第27回目は、前回に引き続き富士フイルム「X-S10」をピックアップ! 今回は「X-S10」にマッチするコンパクトな3本の個性派レンズを検証しました。
2021年7月26日
期待以上の写り! ニコンの標準マイクロレンズ「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」レビュー
小型・軽量と高画質を両立! 「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と同時に発表されたZマウントレンズ初のマイクロレンズ「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」を実写レビュー。
2021年7月14日
超広角から標準までを1本でカバー!「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」レビュー
OMデジタルソリューションズが6月25日発売した最新の交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」を作例を交えながらレビューしていきます。
2021年6月28日
“最高峰”の中望遠マイクロレンズ、ニコン「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」速攻レビュー
Fマウント用でも人気の高い105mmマイクロレンズのZマウント版、ニコンが「最高峰の中望遠等倍マイクロレンズ」と自信を持つ注目製品を速攻レビュー!
2021年6月22日
軽さは正義! 最小・最軽量の開放F2.8標準ズーム、シグマ「28-70mm F2.8 DG DN」レビュー
価格.comでも人気のシグマ「28-70mm F2.8 DG DN」。小型・軽量な大口径・標準ズームレンズの実力をチェックします。
2021年6月6日
“究極”の超望遠性能を体験!「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」レビュー
マイクロフォーサーズ用の交換レンズとして最も高額な、憧れの高級レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」を実写レビュー。
2021年6月1日
ソニーの小型・軽量「Gレンズ」3本を人気の「α7C」で試してみた!
ソニーの最新単焦点レンズ「FE 24mm F2.8 G」「FE 40mm F2.5 G」「FE 50mm F2.5 G」を一気レビュー! 「α7C」と組み合わせて使ってみました。
2021年5月11日
標準ズーム並みのサイズ感で話題! キヤノンの望遠ズーム「RF70-200mm F4 L IS USM」レビュー
キヤノン「RFレンズ」の新製品「RF70-200mm F4 L IS USM」を実写レビュー。小三元レンズの望遠ズームレンズの写りはいかに?
2021年5月4日
富士フイルムXシリーズで超望遠を手軽に楽しむならコレ! 最新の超望遠ズームレンズをレビュー
超望遠と小型・軽量を両立した富士フイルムの超望遠ズームレンズを実写レビュー。「FUJIFILM X-S10」と組み合わせていろいろ撮影してきました。
2021年4月13日
« 前へ
1
2
3
4
5
6
7
次へ »
レンズ・レンズアクセサリーの選び方・特集記事
安価なレンズで手軽にボケを楽しむノウハウ、教えます!【単焦点レンズ編】
安価なレンズで手軽にボケを楽しむノウハウ、教えます!【ズームレンズ編】
レンズ・レンズアクセサリーのカテゴリー
レンズ:
キヤノン レンズ
ニコン レンズ
ソニー レンズ
富士フイルム レンズ
単焦点
望遠ズーム
カテゴリー
PC・スマホ
スマートフォン・携帯電話 パソコン本体 パソコン周辺機器 パソコンソフト パソコンパーツ
AV家電
オーディオ テレビ・レコーダー ホームシアター ポータブルオーディオ ホームオーディオ
生活家電
キッチン家電 リビング家電 健康・美容家電 季節家電 卓上調理
カメラ
カメラ本体 レンズ・レンズアクセサリー カメラ関連製品 カメラアクセサリー メモリーカード
ゲーム
ゲーム ソフト ゲーム ハード ゲーミングデバイス
ホビー
おもちゃ 模型・フィギュア 喫煙具 楽器 ラジコン・ロボット
自動車
自動車本体・パーツ カー用品 バイク本体・パーツ タイヤ・スタッドレス 試乗 バイク用品
スポーツ
ゴルフ用品 アウトドア 自転車 フィットネス・ダイエット スポーツシューズ
ファッション
靴・シューズ 腕時計・アクセサリー メンズファッション レディースファッション バッグ・財布
マネー
クレジットカード・ローン 投資・資産運用
生活雑貨
文具 調理器具 日用雑貨 キッチン雑貨 ボディケア・ヘアケア用品
食品
カップ麺・インスタント食品 調味料・スパイス 菓子・スイーツ レトルト・惣菜 生鮮食品・加工品
SPECIAL
人気記事ランキング(レンズ・レンズアクセサリー)
1
フルサイズで800mm! 「FE 400-800mm F6.3-8 G OSS」で広がる超望遠の世界
2
F1.2の魔法! ニコン「NIKKOR Z 35mm f/1.2 S」で撮る広角ポートレート
3
「テレコンバーターを使うと性能が落ちる」はもう過去の話?
4
ニコン歴20年の写真家が厳選した「NIKKOR Zレンズ」必携の3本はこれだ!
5
キヤノンの望遠“L”ズームレンズ2本を徹底比較!
5
ミニチュア写真が楽しめるティルトレンズ「TTArtisan Tilt 50mm f/1.4」
7
ソニーとシグマのどっちを選ぶ? Eマウント用の大口径・望遠ズーム頂上対決!
8
シグマの最高峰「24-70mm F2.8 DG DN II」をソニー「GMレンズ」と比較!
8
40mmってどんなレンズ? 35mmや50mmとは何が違うの? 40mm単焦点レンズの魅力
10
85mmと135mmはどう使い分ける? キヤノンのポートレートレンズ2本を比較
人気記事ランキング
注目の新製品
10月7日 発売
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ
MOBIUZ EX271UZ [26.5インチ]
151,470円
〜
10月10日 発売
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA
REGZA 43E350R [43インチ]
79,418円
〜
10月9日 発売
キーボード > ロジクール
G515 RAPID TKL G515-TKL-RTBK [ブラック]
23,265円
〜
10月9日 発売
腕時計 > シチズン
プロマスター LAND mont-bell コラボレーション限定モデル BN0245-58E
99,000円
〜
10月10日 発売
イヤホン・ヘッドホン > SONY
WH-1000XM6 (L) [ミッドナイトブルー]
59,400円
〜
×