特別企画

アップグレード予定の人は忘れずに! Windows 10への無償アップグレードは7月29日まで

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Windows 7/8.1からWindows 10への無償アップグレードの期限である7月29日まであとわずか。Windows 10へのアップグレードを検討している人のために、これまで価格.comマガジンで紹介してきたWindows 10関連の記事をまとめてみました。

Windows 7/8.1からWindows 10への無償アップグレードは2016年7月29日まで。無償アップグレード期間終了後は、パッケージ版やダウンロード版を別途購入しないとアップグレードできないので、アップグレード予定の人は忘れずにアップグレードしよう

Windows 10へのアップグレード ・アップグレードのキャンセル方法

Windows 10へのアップグレードついての記事をまとめました。アップグレードを検討している人だけでなく、アップグレードをしたくない人もぜひ参考にしてください。

■批判を受けての変更? 新しいWindows 10アップグレードアプリの使い方をチェック
最新の「Windows 10を入手する」(Get windows 10アプリ)を使ったアップグレードの予約方法や、アップグレードのキャンセル方法を解説します。

■Windows 10への自動アップグレードを防ぐためにやっておきたいこと
Windows 10へのアップグレードを予約しているかどうかを確認する方法や、予約後に予約をキャンセルする方法について解説します。

Windows 10へのアップグレードレポート記事

これまで価格.comマガジンで掲載したWindows 10へのアップグレードレポート記事をまとめました。

■Windows XP搭載のノートPCをWindows 10にアップグレードしてみた!
Windows XP搭載ノートPCを、Windows 8のライセンス(有償)を使い、Windows 10までアップグレードした内容をレポートします。

■格安タブレットをWindows 10にアップグレードしてみた
microSDメモリーカードを使い、ストレージ容量16GBの低価格タブレットをWindows 10にアップデートした内容をレポートします。

Windows 10を便利にする新機能や活用術

Windows 10で使えるようになった新機能や、知っておくと便利な機能について解説した記事をまとめました。

■新機能てんこ盛り! Windows 10徹底研究
Windows 10ってどんなOSというところから、Windows 10の注目新機能まで、Windows 10の進化点をくわしく解説します。。

■Windows 10のいいところをあらためて整理する
Windows 8/8.1と比べて、Windows 10で使いやすくなった点や、windows 10で新たに搭載された便利な機能を紹介します。

■格安パソコン利用者必見! いらないファイルを削除してストレージの空き容量を増やす方法
Windows 10を搭載したパソコンで空き容量を増やす方法を解説。Windows 7/8.1からWindows 10にアップグレードした場合に残るバックアップデータの削除方法も紹介します。

■スタートボタン&スタートメニューを使いこなせばWindows 10はもっと便利になる!
「Windows 10」のスタートボタン&スタートメニューの基本的な使い方やカスタマイズ方法を解説します。

■Windows 10で覚えておきたい新しいショートカットキー
Windows 10の新機能を使いこなすために覚えておきたいショートカットキーを解説します。

■Windows 10の文字やアイコンを見やすい大きさにする方法
Windows 10の文字やアイコンを見やすい大きさに変更するカスタマイズ方法を紹介します。

■Windows 10のタイトルバーに色をつけて、アクティブかどうかをひと目でわかりやすくする方法
ウィンドウのタイトルバー部分に色がついていないため、アクティブかどうかがわかりにくいWindows 10。Windows 7のように、Windows 10でも、タイトルバーに色を付けて同じような使い勝手にする方法を紹介します。

■いつもの作業がはかどる!? Windows 10の注目機能「仮想デスクトップ」の使い方
デスクトップを複数作成しておき、それぞれでソフトやウィンドウを利用できるWindows 10の新機能「仮想デスクトップ」の使い方を紹介します。

■Windows 10の生態認証機能「Windows Hello」の使い方
パスワードを使わず、顔や指紋、彩生といった生体認証でログオンできる「Windows Hello」の使い方を解説します。

■Windows 10のフォルダーの「詳細」を上手に活用して目的のファイルを探し出す
Windows 10で目的のファイルを探し出しやすくするカスタマイズ方法を紹介します。

■Windows 10のMicrosoftアカウントとローカルアカウントの違い
Windows 10で使える「Microsoftアカウント」と「ローカルアカウント」の2つのユーザーアカウント。それぞれの特徴やどう使い分けるかを解説します。

■アニメーションをオフにしてWindows 10の動作をシャキっとさせる
スタートメニューやアクションセンターで使われているアニメーションを解除っし、「Windows 10」の動作をシャキッとさせる方法を紹介します。

価格.comマガジン編集部
Writer
価格.comマガジン編集部
パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!
記事一覧へ
遠山俊介(編集部)
Editor
遠山俊介(編集部)
2008年カカクコムに入社、AV家電とガジェット系の記事を主に担当。ポータブルオーディオ沼にはまり、家にあるイヤホン・ヘッドホンコレクションは100オーバーに。最近はゲーム好きが高じて、ゲーミングヘッドセットにも手を出している。家電製品総合アドバイザー資格所有。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
パソコンソフトのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る
×