クリスマスソングが流れ始め、いよいよクリスマスへのカウントダウンは始まった。レストランやケーキの予約も大切だけれど、一番重要なのはプレゼント。貰えるだけでもうれしいものではあるが、大人同士のプレゼント交換ならば実用性は無視できない。そして、贈ったほうも貰ったほうも自慢できる機能があると“ドヤれる”はず。そんな、ちょっと“ほかとは違う”が語れる実力派家電をセレクトしてみた。
今、もっとも注目度の高い調理家電と言えば“電気無水鍋”「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」(以下、ヘルシオ ホットクック)だろう。50,000円を超える価格ながら、価格.comのその他調理家電 人気売れ筋ランキングで1位となっている(2015年12月14日現在)。話題の製品を贈るだけでも喜ばれそうだが、ヘルシオ ホットクックの料理好きの人をもうならせる“料理上手”なところも響くはず。
無水鍋はじっくり煮炊きするため火の番が大変だが、ヘルシオ ホットクックならセンサーを駆使して火加減を自動調整してくれるほか、調理中に食材をかき混ぜる機構も搭載されているのでほったらかしでOK。さらに、投入する食材の量は自動で検知されるため、分量はテキトーでいいというラクっぷりも魅力だ。
材料を入れてスタートボタンを押すだけで、ラタトイュが完成(写真右)。攪拌されると食材が崩れるのでは? と心配されるかもしれないが、煮崩れはなし。12時間後まで対応する「予約調理」や最大12時間の「保温」もできる
<レビュー記事>この鍋スゴい! “無水調理なのにほったらかし”のシャープ「ホットクック」が便利すぎる
忘年会や正月など、まだまだイベントが目白押しの季節は自宅に人を招くことも多くなる。そんな時に手作りの燻製を酒の肴に出せば、おもてなしの“デキる度”がかなり上昇するはず。
「けむらん亭 NF-RT1000」(以下、けむらん亭)は、本体内で煙やニオイを浄化することで部屋が“煙でモクモク&ニオイ充満”にならずに燻製が作れるロースター。魚やウインナー、チーズなどを燻製にしてみると、芳醇な香りが漂う別の食材に生まれ変わる。燻製にしておけば翌日でもおいしく食せるので、意外と便利。また、けむらん亭は燻製専用マシンではないので、魚や肉を焼いたりすることも可能だ。魚焼き機やトースターが欲しい人に、ワンランク上のセレクトとしてプレゼントするのもあり!
おなじみの6Pチーズも飴色にスモークされ、ひと味違った味わいに。食パンも見事な焼き色でトーストできた
<レビュー記事>部屋で燻製が作れる“世界初”のロースター「けむらん亭」を使ってみた!
友達や恋人が家に来た時に、あると意外に役立つのがホットプレート。でも、見た目が生活感あり過ぎるし、ひとり暮らしだと使う頻度が少なそうだから購入を見送ったという人も多いだろう。「BRUNOコンパクトホットプレート BOE021」(以下、BOE021)は、そんな懸念を抱く層にピッタリな小さめホットプレート。プレートを交換すればいろいろな調理が楽しめるため“使える度”も高い。
同梱されているプレートは平たいものとたこ焼きが作れるタイプの2種だが、煮込み料理などが作れる深さのある鍋タイプやステーキを焼くのに適するグリルプレートも別売されている。あまりにも便利だから“毎食、卓上調理ばかりになっちゃった”となる可能性もあるけれど、きっと飽きずに使えるはず。
たこ焼きプレートを利用して、熱々のアヒージョを酒の肴にするのもいい!
<レビュー記事>おしゃれなだけ? と侮るなかれ「BRUNOコンパクトホットプレート」であれこれ作ってみた!
パン好きなのにホームベーカリーを使ってないのは損してる! とまでは言わないけれど、バターが好きならHBK-100で作ったフレッシュバターを食べていないのはもったいない。
パンケースに生クリームと水、そして好みで塩を入れてスタートボタンを押せば、30分でバターが完成。出来たてのバターはトロトロで、なめらかな舌触りととろけ具合が絶品だ。筆者が作ったバターを試食してくれた人たちは、みんな“やめられない止まらない”状態になってしまうほどだった。そんな虜にしてしまうバターをいつでも味わえるように、HBK-100をチョイスするというのもあり。
出来たてのバターを楽しむだけでなく、具材を混ぜて棒状にして冷蔵庫で冷やせば「レーズンバター」や「サラミバター」を作ることも可能
もちろん、パン作りの性能も上々。小麦粉を使った食パンが作れるほか、フランスパン風食パンや米粉パン、全粒粉パンなどが作れる。焼きたてのパンに出来たてのバターをつけて食べるのが、たまらない
<レビュー記事>バターがなければ作ればいい! ホームベーカリーでできる絶品フレッシュバター
1,000円台から手に入るトースター市場において、20,000円台というのは“高級過ぎる”モデルだ。しかし、その価格帯の「BALMUDA The Toaster」は、価格.comのトースター 人気売れ筋ランキングの2位にランクインする好評ぶりを見せている(2015年12月14日現在)。
一般的なトースターとの大きな差は、“スチームで焼く”加熱方法だ。天面にある給水口に水を差し込んで加熱すれば、庫内にスチームが充満。パンを薄い水分の膜で覆うことで、中の水分やバター、香りを保持したまま、パンの表面だけを素早く焼きあげることができる。さらに正確な温度制御で、最高のトーストを実現する。トースターはコンパクトで利便性も高いうえ、「BALMUDA The Toaster」は持っているだけで自慢できそうなところもたまらない。
パンの種類にあわせて最適な焼きができるように、「トースト」「チーズトースト」「フランスパン」「クロワッサン」といった専用モードが用意されている。もちろん、スチームは使わずに普通のトースターのように使うことも可能