わたくし「ムーミン」好き、ファンです。“好き”というか、“大好き”。 “ファン”というよりも“大ファン”。自分で言うのもなんですが、“ムーミン通”だと思っていますし、かなりハマっています。初めてムーミンに出会ったのは小学生のころ…だったかな? 原作をベースとしてテレビアニメ化されたシリーズの何回目かの再放送をしていました。
ご存じの方も多いと思いますが、「ムーミン」は、フィンランドのどこかにあるとされる妖精たちの住むムーミン谷での物語です。原作は小説で、シリーズ1作目は1945年に出版されており、70周年を迎えた昨年(2015年)にはムーミンの映画も公開されるなど、本当に世代を超えて愛されています。日本でも何度かアニメが放送されていて、これが実におもしろい。子供ながらにも、心に染み込む何かがありました。その後も再放送されるたびにビデオに録画したりして、繰り返し見たものです。そして、大人になり自分で稼げるようになって、ついに買いました!「楽しいムーミン一家 コンプリート DVD-BOX」。“大人買い”ってやつですね。
前置きが長くなってしまいましたが、それくらいムーミン大好きな私が今回オススメするのは「Moomin(ムーミン)ミニクッキー型」。形は全部で6種類。今回はムーミン、リトルミイ、ムーミンママ、ニョロニョロの4種類を購入してみました。
![]() |
型にはムーミンのネーム入り |
ムーミンはちょっとおどけたポーズ。「わ〜い!」という声が聞こえてきそうです。リトルミイは腰に手をあて、スナフキンに何かまた文句を言っているような感じです。ムーミンママは忙しそうに走っています。ニョロニョロはご覧のとおり。最初、テレビアニメでニョロニョロを見た時、こんなに人気が出るキャラではないと思ったのですが、今ではクッキー型になるほど人気があるのですね。
ちなみに残り2つは、スナフキンとムーミンハウスです。
![]() |
スナフキンはいつもの物静かなたたずまい。そしてご存じムーミンハウスです |
好きなキャラクターを選んでもよし、全部集めてムーミン谷のクッキーパーティーにしてもよし。このミニクッキー型は、クッキー作りのほかに、野菜の型抜きにも使えます。薄く切ったにんじん、じゃがいも、大根などの型を抜いて、温野菜のサラダにするとすてきです。
![]() |
薄切り大根を型抜きし、黒ごまで目をつければ…ニョロニョロの大群サラダ完成! |
スライスチーズ、ハム、はんぺんなどの型抜きに使えば、キャラ弁の具材にもなります。サンドイッチ用の食パンを型抜きして、焼いてみるのも楽しいですよ。
![]() |
サンドイッチ用の食パンを型抜きして〜 |
型抜きをした食パンと、型抜きをしていない食パンをトーストします。型抜きしていないほうにバターかマーガリンをお好みで塗り、2枚を重ねて型抜き部分にジャムを入れてできあがり!
![]() |
ステンドグラス風トーストが完成! |
![]() |
型を抜いたほうは、練乳バターを塗ってラスクに加工。おいしくいただきました♪ |
アイデア次第でいろいろな使い方ができるムーミンの型抜き。キッチンのお仲間にくわえてみてはいかがでしょう?
暮らしの中のかゆ〜い所に手が届く。そんな調査結果をお届けしていきます☆